共同ハウジング株式会社
共同ハウジング株式会社
メニュー
ホーム
物件情報
駐車場
お役立ち情報
よくある質問
会社概要
0
お気に入り
0
Saved Searches
0
問い合わせ
よくあるご質問
Frequently asked questions
全てに関すること
売買に関すること
賃貸(住居・テナント・駐車場)に関すること
全てに関すること
「仲介手数料」とは何ですか?
不動産の売買や賃貸の取引を行う際、売主(貸主)と買主(借主)の間に入って案内・契約等をサポートする不動産仲介会社に支払う手数料のことで、宅地建物取引業法によって金額の上限が定められています。 賃貸の場合は、金額は最大で家賃の1ヶ月分以内と決められています。敷金や保証金などのように退去する際に戻ってくるものではありません。 売買の場合は、売却価格に応じて上限が決められています。詳しくは弊社までお問い合わせください。
「駅から徒歩約○分」というのは、どうやって計算されているのですか?
1分間に歩く距離を約80mとして算出しています。 直線距離ではなく道のりで計算されます。信号や踏切の待ち時間、坂道などは考慮されていませんので、歩くペースによっても実際の時間は異なる可能性があります。あくまで目安として考えていただくといいと思います。
売買に関すること
住宅を購入する際、どんな書類が必要ですか?
ローン関係、本人証明(免許証・マイナンバーカード・パスポート・健康保険証のコピーなど)、また、収入・納税に関する書類も必要になります。 物件や地域によって必要となる書類が異なる場合もあります。 詳しくは弊社までお問い合わせください。
不動産情報をチェックする際、どんな点に注意すれば良いですか?
やはり、最初に考えなければいけないことが物件の価格です。住宅ローンも視野に入れながら検討しましょう。次に、間取りや区画図のチェックも忘れてはいけません。建物面積の広さや狭さだけでなく、間取り図を元に土地・建物面積をお客様の理想と重ね合わせながら判断しましょう。 さらに、物件の周辺環境も必ずチェックしましょう。物件自体がお客様にとって理想的だったとしても、生活至便に長けていなければ良い物件とは呼べません。交通アクセスや子どもが通う学校区と学校の距離、商業施設などの有無をしっかりチェックしましょう。
賃貸(住居・テナント・駐車場)に関すること
敷金・礼金とは何ですか?
どちらも賃貸借契約を結ぶ時に支払うお金です。 敷金は入居する物件のオーナー様に対して預けておくものなので、原則として退去する時に戻ってきます。ただし、家賃滞納や入居者負担で部屋の補修をする必要がある場合には敷金が充てられ、必要な金額を差し引いたうえでの差額返還となります。 敷金の額は家賃のおよそ2~3ヶ月分が相場です。礼金は入居する物件のオーナー様へのお礼として支払うものなので、退去しても戻ってきません。 礼金の額は物件によって違いますが、およそ家賃の1~2ヶ月分が相場です。
保証金・解約引きとは何ですか?
関西地方や中国地方、九州などの一部地域で「敷金」の代わりに使われているのが「保証金」です。 「保証金」は敷金と同様ですが、退去時にはそれを「解約引き」という形で差し引いて返金されます 解約引きは契約時にすでに決められており、例えば「保証金20万円、解約引き15万円」とされていたら、最初に20万円を支払い、退去時には15万円が解約引きされて、5万円が返金されることになります。
集合住宅では夜に洗濯をしてはいけませんか?
マンションやアパートなどの賃貸物件では、一般的に7~21時の間なら常識の範囲内、トラブルを防ぐためには8~20時での使用がおすすめと言われています。時間帯に幅があるのは単身向けアパートとファミリーマンションで周囲の人々の生活リズムが違うからです。周りの部屋の生活リズムを予測しながら時間を決めることが大事です。
賃料の口座引き落としはできますか?
弊社では、口座引き落としはしておりませんので、お客様のご利用の銀行にて定額自動送金サービスをお申込みいただくか、ATMやネットバンキング等にて毎月のお振込みをお願いしております。
車庫証明(保管場所使用承諾証明書)の発行はしてもらえますか?
はい。手数料3,300円(税込)で発行いたします。(現金でのお支払いのみとなります。) ご来店前にお電話をいただきますようお願いいたします。
契約や解約に必要なものは何ですか?
下記をクリックしてご覧ください。
住居・テナント
駐車場
X
View Details